ものもらい(麦粒腫)を治す

このエントリーをはてなブックマークに追加

今回のテーマは「ものもらい(麦粒腫)」です。私も小さい頃にはよくできていました。目の周りで炎症が起きて大変ですよね。一度成りかけると「あんまり触っちゃいけない」とか言われて、でもやっぱり気になって触るともっと炎症がキツくなったりしてよく怒られた記憶があります。鍼灸学校で経穴の授業で「ここにお灸するとものもらいは治る」と教えてもらい、こんなこと知っていたら昔苦労しなかったななんて思ったものです。そのここというツボは「温ル(大腸経)」のツボです。鍼灸学校の時分はものもらいはもうできなかったので使うことも少なかったです。大師はり灸療院では「手三里」これも大腸経ですが ここがよく効くと教えてもらいました。どっちでも効けばいいんですけど・・・。

先日肩こり患者さんが「昨日目に埃が入った、それから左目を開ける時違和感がある。」とのこと。左右の目を開けてもらい診てみると左目が充血している。患側左側の手三里の反応を見ると明らかに右の三里とは違う。取りあえず手三里にお灸を据える。次にベッドに寝かせたまま頭側から患者さんを診てみると左まぶたが腫れている感じ。患者さんにこのことを伝えると患者さんもそんな気がすると云う。左目周囲を触診していくと左目外方が張っている。そこで鍼を目の内側(晴明)、外側(瞳子リョウ)にする。といっても目の周りの皮膚は柔らかくまかり間違ってパンダさんになっても困るのでセイリン製のすごく細い鍼(J15タイプ03)で刺入。細いので鍼の痛みなど無し。少しの時間置針する。鍼を抜いた後、「左目の感じどう?」と訊くと「目を開けるのに違和感なし」ものもらいの治療はうまくいったかなという感じです。

今回はものもらい(麦粒腫)のなる前だったように思います。鍼灸の良いところは 「なる前でも治せるところ」最近よく聞く「未病を治す」ということ。結果 患者さんが良くなればいいんです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です