足の冷えに効きます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は全国的に寒いですが、明日からだんだんと春模様。

ここは効くと思ったツボですが 暖かくなると必要なくなるので 今日しかないと投稿です。

足の冷えに効くツボ それは「膝陽関 ひざようかん」というツボです。場所は膝の外側 大腿二頭筋腱と腸脛靭帯の間の間凹部、大腿骨外側上顆の後上縁にあります。わかりやすく言うと膝のちょっと上、何となくくぼみがあって押さえるといた気持ちいいところ ここです。このツボは別名「寒府かんぷ」といって冷えが集まるんだそう。このツボを刺激すると足の先の方(足の先まで温まるわけではありませんが)が温かく感じます。

かく言う私は腰が悪いせいか足がよく冷えます。2月の寒いとき夜寝るときに足が冷えて冷えてたまらないときに、どうしたらマシになるかなと考えていると「寒府」を思い出しました。手でマッサージ(手で押す)くらいしかできませんでしたが、効果はてきめんで足があったかくなりました。やっぱり効くんだ~と思っていたところ、治療の際患者さんが 足が冷える というのでそこに鍼を入れていきました。(痛くないようなのでそこそこ入れましたが)治療後 足はまだ冷えますか?と尋ねたところ 冷えてないとのことでした。患者さん数人に試しましたが結構有効です。

足の冷える方 試してみてください。

  (この記事は どこネットと鍼灸うえだ のブログにて公開しています)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です