打撲に鍼灸は効く(ある打撲の顛末)

このエントリーをはてなブックマークに追加

「打撲に鍼灸は効く」というタイトルはなかなか意味深・興味があるようで鍼灸うえだのブログでもよく読まれているページのようです。今回は最近あった打撲の鍼灸治療を事細かく紹介します。

患者さん ??歳 女性 鍼灸うえだには開院から来院されています。転ぶことが多く以前にも打撲の鍼灸治療を行っています。その時は玄関にて転倒されて膝を強く打ちました。すぐに整形外科を受療されましたが、その時整形外科の先生は注射で膝の内出血している血液を抜いたそうです。膝の痛みは断然早く良くなりました。整形外科に受領後、鍼灸うえだに来院され膝以外で転倒したことによる衝撃部位を三稜針で打ち吸玉をしました。計4回の治療にて完治しました。というように打ち身・打撲に鍼灸が良く効くとご存じだった患者さんです。

夜中にトイレに行き自分の部屋でつまずき置いていた座椅子に右腹部~脇腹にかけて打つ。鍼灸治療は良いことはわかっていたがあいにく日曜日。月曜朝一にて来院。痛いのと息をすると痛む。肋骨なのでヒビが入っていても整形外科では安静と言われるだけだろうと鍼灸を選択。もう「痛い」の言葉しかない。触診すると打った部位は腫れている。肋骨が折れているのか叩打痛を診ようと思ったが「痛い・痛い。」ばかりなので多分わからないと思い断念する。気を取り直し痛みをとることが先決と触診し三稜針が打てる処に三稜針つまり刺絡を行った。本来毫鍼が合う患者さんなので三稜針が痛くないということ自体異常である。三稜針をして吸玉で打撲した処の内出血を取り除いていく。その作業を1時間くらいしただろうか。患者の口から「痛いのマシになってきた。」打撲部位だけでなく右頸椎・胸椎の際あたりも転倒の衝撃がある。そこも刺絡して初日は終わった。帰りには来院時とはうって変わって笑顔が出ていた。
 翌日患者さんはやって来た。「治療後はマシだったが朝起きたらまた一緒みたい。」都合の悪いことに気温が低くなり咳を多くするようになった。咳をすると右腹部・脇腹が痛む。また今日も「痛い、痛い。」の連発。昨日と同じように打撲部位に刺絡。今日も吸玉に血が吸われていく。打撲部位もだんだんと腫れが小さくなっているようで最初に疑っていた骨折やヒビは大丈夫そうに感じてきた。昨日と同じ治療では結果もそう変わらないだろうと今回はパイオネックス(円皮鍼)を打撲部位に付けてみた。触診すると皮膚と内部組織の間になんかブヨブヨするようなものが感じられたので取りあえず・・・。
 次の日来院。パイオネックスを貼った処が痛かったと患者さん談。やっぱり三稜針の皮膚に毫鍼は効かないんだ~と思い反省。単純なミスです。痛みの範囲は減ったもののやはり痛い。やはり三稜針で刺絡でないと前回と同じように治療。帰りはすこぶる痛みがマシでこのまま良くなっていけばいいのにと思っていたけど・・・。
 次の日「痛いです。」もう刺絡もそうそうできないし。お腹周りなので比較的皮膚が柔らかい。三稜針でお腹の皮膚にアプローチするのもどうかなというくらい皮膚も柔らかくなってきた。もう三稜針は不適合。毫鍼はパイオネックスで失敗してるし。と悩んだ挙句、棒灸。打撲部位にタオルを置いて棒灸で暖め作戦。最初は「痛い、痛い。」でしたが、だんだんと「気持ちいい、痛みがマシになってきた。」ここはお灸か。打撲部位に炎症があると思いお風呂もシャワーのみだそうで。今日は身体全体が冷えていたんだね。お灸を主に治療をしていくと痛みがとれて「楽です。」
昨日で10回目の治療でした。本人曰く「少し痛い。あと朝一は痛みがある」とのこと。動作も早くなり1か月にそんなキツイ打撲があったとは思えないくらいに回復です。

三稜針(刺絡)と毫鍼(5回目から三稜針から毫鍼に切り替え)と灸を駆使すれば結構こういった打撲にも鍼灸治療って効くんですね。大抵の場合整形外科と併用で来院されるので主なところは整形外科に委ねられますが、今回は一から十まで鍼灸のみ、打撲・打ち身に鍼灸が効くことが証明される症例でした。 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です